リンゴとレーズンのレンジ煮を使ってケーキをつくりました。
レシピはこちら
基本のケーキレシピにいれます。
我が家の基本のパウンドケーキの材料。配合は覚えやすいようにしてあります!

薄力粉 100g
卵1個 (50g)
砂糖 50g
油 50g
ベーキングパウダー 5g
豆乳 25g
リンゴとレーズンのレンジ煮 好みで
水分調整に豆乳や牛乳を15〜25g
具材によってほどよいかたさに調整します。
①卵1個、油50g、砂糖50gを混ぜます。

泡だて器でもったりするまでまぜます。

泡だて器だと疲れるので、バーミックスを使いました。
生地が白くなっています。ここまで泡だて器で混ぜられるといいのですが。

②薄力粉100g、ベーキングパウダー5gを入れ混ぜます。
粉はふるったほうがいいのですが、面倒なので省いちゃってます。

混ぜる

硬さを見ます。ちょっと硬いかなあ。

リンゴとレーズンのレンジ煮をいれます。

入れてもまだちょっと硬い感じ。

豆乳(牛乳でも)をいれて水分調整します。

さっきよりゆるくなりました。だいだいでOK.

型に入れてオーブン170℃で40分くらい焼きます。

20分くらいでナイフで切れ目を入れると、きれいに膨らみます。

箸に中身がドロッとついてこなかったら焼けています。

できがり。


フィリングをいろいろ変えてつくってもできます。
油脂も甘さもひかえめ、やさしい味のパウンドケーキです。
コメント