発酵あずきを使ったノンシュガー・バナナケーキのレシピ
発酵あずきとバナナの自然な甘みで、砂糖なしでも美味しく仕上がります!
今回は、甘味料を使わず、発酵あずきと完熟バナナの自然な甘みを活かし、しっとり美味しい米粉のバナナケーキです。

材料(パウンド型1台分)
• 完熟バナナ … 2本(約200g)
• 発酵あずき … 100g
• 卵 … 1個
• 米粉 … 100g
• ベーキングパウダー … 5g
• 無調整豆乳(または牛乳) … 50ml(水分は少なめから調整してください)
• 米油(またはお好みのオイル) … 30g

作り方
1. 準備
• オーブンを180℃に予熱する。
• パウンド型にクッキングシートを敷く。
2. 卵とオイルを混ぜる(ここではバーミックス使用)

3. 材料を混ぜる
• バナナを入れ、よく混ぜる。(•ミキサーがなければボウルにバナナを入れ、フォークでなめらかに潰す)

• 発酵あずきを加えてさらに混ぜる。
4. 粉類を加える
• 米粉とベーキングパウダーを混ぜ、ゴムベラで混ぜる。
とろ〜とした生地になるよう豆乳で水分調整をする。
だいたい50cc前後。少な目から調整する。
5. 型に流し、焼く
• 生地を型に流し入れる。

• 180℃のオーブンで35〜40分焼く。
• 竹串を刺して生地がつかなければOK。
6. 粗熱をとり、完成
• 型から外して冷まし、食べやすくカットする。
ポイント
• 完熟バナナ(黒い斑点が出るくらい)を使うと甘みがしっかり出る。
• 発酵あずきの水分量によって生地の固さが変わるので、様子を見て豆乳の量を調整。
発酵あずきの優しい甘さとバナナの風味が合わさり、体に優しいスイーツになりますよ!
発酵あずきとは?
発酵あずきとは、ゆでたあずきに米麹を加えて発酵させた発酵食品です。
発酵の過程で、あずきに含まれるでんぷんが糖に変わり、ほんのりとした自然な甘みが生まれます。また、食物繊維やポリフェノール、オリゴ糖が豊富で、腸内環境を整える働きも期待できます。
発酵あずきを使うことで、砂糖を加えなくてもコクのある甘みが得られるため、スイーツ作りにぴったりです。
白砂糖を使わないため、血糖値が急激に上がりにくく、食後のエネルギーの持続が期待できます。
発酵あずきを使うことで、砂糖なしでもしっかり甘みを感じられるバナナケーキ。米粉を使うことでグルテンフリーにも対応し、健康を意識する方やアレルギーのある方にもおすすめの一品です。焼き上がりはふんわり&しっとりで、朝食やおやつにもぴったり!
ぜひ、自宅でヘルシーなスイーツ作りに挑戦してみてください。
コメント